T 様 邸
|
施 工 前
|
施 工 後
|
|
|
|
|
外壁(サイディング)、屋根(コロニアル)、雨樋、雨戸、ベランダ床などの塗装と、コーキングの打ち替え、その他修復工事をさせていただきました。
築11年と言う事で、危機的に傷んでいる部分はほとんど無く、塗り替えには良い頃合でした。 |
|
|
↑高圧洗浄の様子です。写真右は、洗浄でコケなどの汚れがお隣に飛び散らないように養生をしています。 |
|
|
↑本格的な作業を始める前に、庭や通路の植木が傷まないように養生をしました。 |
|
|
↑外壁(サイディング)の目地です。コーキングが劣化していました。南側と西側の日当たりが良く、雨が当たる部分は特に傷みます。 |
↑コーキングを打ち替えた様子です。 |
|
|
↑破風板の様子です。遠目では分かりずらいですが、継ぎ目のコーキングが劣化して隙間ができていました。*ポインターを重ねると拡大写真に変わります。 |
↑電気ケーブルの引き込み金具がグラグラで取れかけていました。穴も空いていたのでひどい状態でした。下地の無い所にネジ打ちしたようです。 |
|
|
↑破風板のコーキングをした様子です。 |
↑電気ケーブルの引き込み金具を、下地のしっかりした部分に打ち替えました。 |
|
|
↑小さな色見本では、なかなかイメージがつかめませんので、大きめの板に塗ってお客様と打ち合わせします。
|
↑選んでいただいた色です。因みに、当社のオリジナル色です。 |
|
|
↑屋根の高圧洗浄をする前の写真です。
|
↑仕上がりの写真です。 |
|
|
↑トタン部分を錆止めしました。。 |
↑台風で棟のトタンが飛ばされないように、釘で補強しました。 |
|
|
↑アンテナは使っていないそうなので、撤去しました。このくらいなら電気屋さんを呼ばなくても、私共で対処出来ます。もちろん費用はいただきません。 |
↑パラボラアンテナもついでに撤去しました。 |
|
|
↑雨戸は吹き付けで仕上げました。
何枚かか腐食していました。 |
↑腐食した部分をカモフラージュするために、小さな模様を付けました。高級感がでました。 |
|
|
↑エアコンの保護テープや引き込みの穴がボロボロになっていたので、補強しました。これも費用はいただきません。 |
|
|
↑インターホンが壊れていましたので、知り合いの信頼できる電気屋さんに取り替えてもらいました。 |
|
主な使用塗料
*外壁、破風板 アクアレタン 関西ペイント
*軒天 ビルデックグリーン 大日本ペイント
*雨戸・鉄部 ファインウレタン 日本ペイント
*屋根 カスタムシリコン 水谷
*ベランダ床 弾性トップ 東日本塗料
料金 ¥1,260,000- (税別) |